2010年5月22日土曜日

秋葉原

久しぶりに秋葉原に行ってきた。

昔は何かあればすぐ秋葉原に行ってうろうろしていたのに、
こちらに引っ越してから東京はすっかり遠くになってしまった。

通販で買い物ができるから特に不自由とは思っていなかったが、
やっぱり、細かい買い物をしようとすると写真じゃ分からない。

必要な部品がどこにもないか、あってもこれはこの店、あれはあの店と
バラバラになっているから送料だけでバカにならない。
詳しいことを知りたくても店なら店員にそっと聞くことができる。

ついに我慢しきれなくなって電車に乗って遠くの町に行ってきた。

秋葉原は今ではメイドの町になっていて、
女の子がメイドのかっこをしてうろうろしている。
それを狙って変なおっさんがまたうろうろして邪魔で仕方がない。

秋葉原

それでも秋月無線を始め4軒の店を渡り歩いて
買い物をしたのが下の写真。

電子パーツ
名前は違うけど同じ物もいっぱいあるから探すのが大変で
○○ありませんかと聞くと、それならこれでもいいよと教えてくれ
コンデンサーの16Vありませんかと聞くと、それは25Vでも同じだと言われた。
でも可変抵抗の30kΩがないというから50kΩでもいいですかと聞くと
それは私にはわからないと断られた。

一時の恥と開き直ってやっとなんとかそろった。

ついでに専用工具もあるといいかなと思った。
電子工具
衝動買いした工具

左端はソルダーアシスト。はんだ付けの補助具。
真ん中はワイヤストリッパーといって被線を剥く道具。
右は圧着ペンチといってコネクター端子に電線を圧着する道具

で、ソルダーアシストはまだ使っていないから分からない。

ワイヤストリッパーは電線の被膜をはがすもので、
ニッパーでもできるが、力加減で線を切ってしまい、
長さがまちまちになるのがイライラするから買ってきた。
これは楽だ。鼻歌交じりできれいで早くできる。

圧着ペンチはワイヤストリッパーで剥いた電線を
コネクターに着ける道具である。

秋葉原に行くまで半田でつないでいたが、
圧着ペンチでやるということを店の人から初めて聞いた。
電線の被膜は剥かなくていいのですかと聞くと、
少し呆れながら剥いてくださいと言われ、

でもその店は高くて、買わなかったので
店員に見つからないようにこそこそ出た。

それで千石電子で圧着ペンチとワイヤストリッパーを買った。
ついでに便利そうだとソルダーアシストも衝動買いした。

でも、妻の誕生日のプレゼントも買って帰ったので細かいことは
見逃してくれ、私の為にロッカーの棚を3段も開けてくれた。

早速やってみると圧着ペンチの口にワニみたいに歯がいくつもあり、
どれにはさめばいいのか、向きはどっちか、力加減もわからない。
それでも5個ぐらい失敗するとやり方を飲み込んでうまくいくようになった。
「説明書に書いとけ」とまた毒づいてしまった。

コネクター
コネクター

部品が小さいから目がしょぼしょぼしてしまう。
普通はこんなことをするのは中学生ぐらいから30代ぐらいまでで
年寄がやるこっちゃない。と思うけど好きだから仕方がない。

それにしてもいくつになっても、やれば馴れて上手になるもんだと感心する。


妻がまだ見たことがないというので「2001年宇宙の旅」のDVDも買って帰った。

愛妻家です。恐妻家ではありません。念のため

2010年5月16日日曜日

ネットワーク基板の作成 1

次はマイコンを使ったネットワーク基板の作成に取り掛かった。

前回まで作っていたLEDはネットワーク基板によってコントロールすることになっている。LEDのほうは何とかなりそうになったので、いよいよ本体の作成に入ることになる。

マイコンにPICやH8などどれを使うかはかなり考えた。
いろいろな本を読み、実際に買っても見た。H8がいいかなと思ったが、後閑さんの本に触れ、本人とも会う機会があり、話を聞いてみてこの人はすごいと思った。いくらハードが良くても聞くことができる人がいなければどうにもならん。

それで後閑氏の書いた「PICで楽しむネットワーク」という本に従って、基板を作ろうということになった。まずは本の通りに作ってみる。

PICで楽しむネットワーク
この本は分かりやすい

というわけで今日はこの基板のエッチング作業。

さすが2回目なのでかなり慣れてきた。

まず、この本のCDからパターンのPDFを取り出してプリンタにOHP紙に印刷。

次にガラスの間に感光基板とOHP紙を重ねて、紫外線感光ボックスを乗せて点灯。

現像液をもったいないから半分だけ出してお湯でといておく

10分後にボックスから基板を取り出して、現像液に入れる。くっきりした絵になる。

以前に使い残したエッチング液を湯煎をして
エッチング液の湯煎
この絵を女房に見せるとまた怒られるかも

びたびたに浸し、15分間ゆする。

エッチング途中
もやもやしたものが基板から浮いてくる。

取り出して、シンナーで感光剤をふき取る。


で、ここまで完成。次は穴あけとカッティング。今度は機械を買ってあるので楽だと思う。

エッチングまで終了した基板
完成した基板

今回は見事に成功。これで今日はおしまい。

これから息子を連れて公園に行かなくちゃいけない。

感想
感光基板は面倒なのでほかの方法をいろいろ探っていた。
熱転写方式は何回もやってみたが、ことごとく失敗した。
不器用なせいか、アイロンをかけすぎて線がつぶれたり、あちこちに穴があいていたりで使えないということになった。

結局感光基板を使うのが一番楽だということが分かった。時間と温度を間違えなければ完成度は高い。欠点は値段が高いこと。失敗した基板がごろごろしているのでいずれ熱転写も再チャレンジしてみようかな。


エッチングは水とかガスとか使わないとできないのでどうしても台所を使うことになる。

怪しげな液で台所を汚したり、においもする。
女房が使っているときは使えないし、専用のシンクがほしくなるがそこまではとても。

女房に見つからないように細心の注意を払わないと台所立ち入り禁止になってしまう。

みんなどうしているんだろうね。

2010年5月14日金曜日

LED基板制作 2

5月5日以来の基板の続き、穴あけとはんだごてをやった。

昨日やった時は切るためのプラスチックカッターが最初はきれいに切れていた。だんだん面倒になって、よく切れていないうちに折ったり、力加減が適当になって、曲がったりして最後はガタガタ。

そのうえ、穴あけのとき刃をまた折ってしまった。

刃が二本しかないからそこでおしまい。

何とか安上がりにしようとやっていたが、刃は折れるし、基板は見るからにボロボロ。ついに頭にきて、電動ドリルと電動カッターを買うことにした。

カッターがホーザンPCBカッターで19320円
ドリルがやはりホーザンミニデスクドリルで23520円
その他部品をまとめて47000円也。

女房からはじろりと睨まれたが、知らん顔して通販で購入。

それが今日届いた。

早速、仕事の合間にドリルをほどいた。予想より小さいのでデスクに乗る。
昨日切っておいた基板を乗せて、一緒に頼んだドリルの刃を取り付け、そうっと下ろすと。

なんと、すばらしい!!!

音もしないで(そんなわけはないが)シュッと穴が開いた。
切り口が素晴らしい!!! 
手で開けると裏が少しはがれるのが、きれいに切れている。

デスクドリル
ホーザンのデスクドリル(広告代もらえるかな)
はじめ少しずつ丁寧に開けていたが、シュンシュン切れるので、だんだん早くなってきて、次々と連続して開けてみた。これはいい。ほとんど狂いなく開く。と思って調子に乗ったら少しずれていた。

それでも、一日かけて一枚あけて、次の日また一枚あけ、そのたびに一本刃を折っていたのに、今日は5枚続けてあけても刃は何ともない。

これは素晴らしい。やはり金はただ取らないと感激した。もっと早く買えばよかった。

女房が覗き込んで、やっぱり買ったんだと言ったが、しばらく見ていて、紙を重ねてあけられるかなというので、多分大丈夫と言ったら今度貸してと言われた。それにあんた、酒も飲まないし、道楽もないからそのくらい仕方ないねと言ってくれた。(よかった)

そのあとはんだ付けをやった。
さすがに何度も失敗しただけあって、はんだは快調に進んだ。
いくら歳いっても、繰り返すとなんとか覚えるんだと感激する。

LED基板
で、とりあえず完成した試作品。

ところが大失敗。はんだミスでショートしていたので可変抵抗器が一個、お陀仏になってしまった。きゃー
だから上の写真は本当は白いはずなのにブルーが死んで黄色になっている。
通販で買おうと思ったら同じ可変抵抗がない。かといって500円のものを秋葉原まで買いに行くため電車代2000円払うのもなんだし。
というわけで当分青光は出ません。

せっかく買ったんでカッターも出して記念写真。

ホーザンPCBカッター
ホーザンPCBカッター(広告代もらえないかなあ)

一枚試しに切ってみたが、まあこんなもんかな。アクリルカッターで切るよりはかなりマシだけど。

ところでカッターの刃は標準ではダイヤモンド刃が付いているけど、使う基板が安物の紙フェノールだからオプションの鋸刃を買わないといけない。なんか損したような気がする。

予想より作業が進んだので抵抗やコネクターが足りないことに気づいて、また通販で発注した。まとめて買えば送料がいらないのに、先の見通しが利かないから無駄ばっかし。

2010年5月9日日曜日

中央公園

息子と一緒に公園に行った。

この街には公園は多くはないが真ん中に少し大きめの公園があり、息子はお気に入りだ。
いつものようにプラスチックのバットとボール、やわらかいフリスビー、そしてサッカーボールを持っていった。最近やっとバットが振れるようになってきて、時折鋭い当たりをするがあまり当たらない。それでもバットを振るのが好きで、キャッチボールは好きではない。

フリスビーも好きだが、なかなかこっちに来ないから取りに行かないといけない年寄にはつらいところだ。

フリスビー少年
珍しく前に飛んだ。

そしてサッカーが大好きで、ボールの取り合いを好んでやる。こっちは10分もやるとへろへろになるのに奴はまだまだやりたがる。なんとか、ごまかして休むのがだんだん難しくなってきた。

サッカー少年
恰好は一人前、パワー振り切れ、父さんよれよれ

お父さん唯一息抜きできるのがシャボン玉。シャボン玉を吹くと息子は喜んで追い掛け回す。シャボンを次々吹いてやればいいのでおお助かり。

シャボン玉を追う少年
シャボン玉を追いかける少年

というわけで、後アイスクリームを食べに行って、今日はおしまい。とても安上がりで息子は大喜び。まだ金かけても喜びません。

ところでこの公園どこだか分りますか。

2010年5月8日土曜日

スケッチアップ

家を建てようと思ったのが2年前の春だった。

思いつきで土地を買って、
設計屋さんを探して秋ごろから打ち合わせを始めたが、
いまだにまとまらない。

最初はかなり大胆なデザインだったが、
予算の話になったらてきめんにデザインが普通になってしまった。

設計屋さんはセンスはいいが何せ手書きの図面だからイメージがつかめない。
たまに模型を作ってくれるがそれでも家の中が分からない。

簡単な住宅用パースを書いてくれるソフトを2種類買ってきたが、
安いせいかどうも自由度がなくて使いにくい。

そこでグーグルのスケッチアップというソフトを探し出してきた。
これがまた優れ物でフリーのくせに有料のソフトより良くできている。
描き始めてすっかりはまってしまった。

描くのが比較的簡単で
描きながらいろいろな角度で見ることができる。
日影図も出るし、もちろん色をつけたり木目をつけたりできる。

こんなすごいソフトが無料ならCADソフトなんか売れないだろうと
知り合いのCADメーカーに聞いたら、渋い顔をしながら
まったく売れなくなったとぼやいていた。

SketchUp
スケッチアップで書いた浴室

できたパースを設計屋さんに見せたらかなりびっくりしていた。

そのうえ、無暖房、無冷房、CO2や断熱で細かく注文を出したら
何度も図面の修正が出て、そのたびに描き直してくるから
いつまでたっても行きつ戻りつで固まらない。

設計屋さんにうるさい客だよねというと、
はじめは設計屋に頼むような客はみんなうるさいからと言っていたが、
今回は「本当にうるさいですね」と笑いながら言っていた。^_^;

パースができるようになると今度は照明のことが気になってくる。
省エネの意味で全面的にLEDにしてほしいというと
そんなことやったことがないというのを無理にお願いした。

自分もやったことがないので照明器具を私が作ってみることにした。
それが前のブログのLED基板の試作である。

今度は照明効果が気になる。
それでパースを元にレイトレーシングをかけることにした。

これまでレイトレーシングをやったことがないし、
やっぱり有料の高い奴は買えないので無料ソフトをまた探した。
結局、スケッチアップと相性がいいということで無料のカキーサをダウンロードした。

これもよくできていて、簡単にレイトレーシングを作ってくれる。
ただ、これは欠点があって、日本語の説明書がない。
スケッチアップからカキーサにデータを移行するのは簡単だが、
パラメーターがうんざるするぐらいあって、全部英語だ。

だから今のところ一つの方法だけしかわからない。

Kerkythea
写真はカキーサで出力した浴室

したかないからそれだけ使っているがそれでもきれいだ。
妻が結構驚いていた。

次に設計屋さんに見せてどんな顔をするか楽しみだ。(いやな奴)

2010年5月5日水曜日

メイプル

昨日、登山をして疲れてゆっくり寝ていたいのに息子が朝からメイプルを始めた。

私はパソコンを仕事にしているが、息子にはPCゲームがよくないと思っていたのでやらせないことにしていた。が、某スクールに行ったら覚えてきてしまった。

やるなともいえず、なし崩しにメイプルというネットゲームをやるようになってしまった。仕方ないので休みの日だけということにしているが、本人は毎日でもやりたいようだ。

ところが思わぬことが起きた。漢字や計算を覚え始めたのだ。

メイプルというゲームは小学校高学年以上用のロールプレイングゲームだからやたら漢字があるし、メルという通貨でアイテムの売り買いしないといけない。そんなものだから、足し算、引き算はもとより、掛け算、割り算も自分で計算して買い物をしている。結構間違えているが、やるだけすごいと思ってしまった。

メイプル
メイプル漬

そのうちキーボードを勝手にかなに切り替えてチャットで誰かに送っている。
知っている人?と聞くと知らないというのでまたびっくり。あいては5歳だと思ってやりとりしてるんだろうか。
それにしても勝手にかなにするなよ。キーボード使うたびにうろうろしてしまうじゃないか。

面白いんだろうなとは思うが、自分がPCを仕事にしているからゲームの裏の意図が見えてしまって、どうもやる気になれない。
とはいえ、昔、インベーダーゲームに夢中になったこともあるし、息子もそのうち飽きるだろうと思っていたが、これがなかなか飽きないのだ。

で、ゲームといえどいいゲームとよくないゲームがあるのは、本と同じだという結論になった。

連休最終日は家でだらだらておしまい。

2010年5月4日火曜日

玄岳

大人になっても仲のいい父子は例外なく一緒に山登りしていたと聞いたことがある。
それで、妻子を連れて静岡県の玄岳(くろだけ)に登った。

伊豆半島の付け根にある玄岳は標高799mしかないが、見晴らしの良さで有名である。(昔は有名だったらしい)

息子はあまり気が進まないようだったが、少々無理して連れて行った。

2歳から3歳にかけて何回か一緒に山に登ったが、去年色々あってどこも登れなかった。5歳になった息子に聞くと山の記憶は残っていないようだ。まあそんなもんか。

熱海まで電車で行き、ひばりが丘行のバスに乗って「玄岳ハイクコース入り口」といういたって分かりやすい名前の停留所で降りた。降りた客は私たちだけだった。

そこからしばらくは住宅が立ち並んでいる急勾配のアスファルトだった。10分ぐらい歩いたら息子が疲れたとぼやき始めた。まだ始まったばかりじゃないかと焦る。
なだめたり、背中を押したり、色々やってやっと山道に入った。山道に入ったとたんに息子も元気が出て、先に立って歩き出した。

玄岳山道の入口
写真は山道に入るところ

玄岳は曇っていたが少し暑かった。頂上で富士山が見えるといいんだけれど無理かもしれない。

山道に入ると少しなだらかな坂が続いて、道標もちゃんとあり、道に迷うことはない。

それにしても人の姿がない。以前高尾山や筑波山に行ったときは息子の足が遅くて、後ろに行列ができてしまった。それで先に行ってもらうために、何度も待たなければいけなかったが、それに比べると天国のようだ。

大した山ではないが、延々と登りが続くのでだんだん疲れてきた。そのうち息子がリュックで背負ってほしいと言い出して、背負って登り始めた。

玄岳リュック
彼は背中で楽しそうに本を読んでいた。(いいなあ、息子よ大きくなったら私を背負って登ってくれないか)

玄岳帰ったら新品
途中写真の看板を見かけた。帰ったら新品だといいがよれよれになりそうだ。

玄岳見晴らし台
見晴らし台まで来ると熱海の街が雲の合間に見えた。海が灰色にしか見えないが、晴れていると青く広がる海が見えるそうだ。そこで食事をした。二人目の登山者に出合った。

一休みしてから頂上を目指した。だらだらした坂が突然急勾配になり、息子が頭が痛いと言い出した。休むかあきらめるかと聞くと、もうひとつあるでしょと言う。聞くとまたリュックに乗りたいと。あまりの急勾配だからちょっと怖かったが、結局乗せる羽目になり、死にそうになりながらたどり着いた。
頂上に着いたら息子はとても元気になって跳ね回っていた。(結局リュックに乗りたかったのね)

玄岳頂上
頂上はまずまずの視界だったが、富士山はやはり見えなかった。持ってきた凧を揚げたら風に乗ってきれいに揚がった。周りにはハンググライダーやパラセールが10機以上も飛んでいて、ここがスカイスポーツのメッカだと知り、今度はみんなでパラセールやろうかという話をした。

玄岳氷が池
帰りは登りと反対の函南の方向に向かい、途中氷が池によった。氷が池はとても静かできれいな場所で、もう一度写生をしにに来たいところだったが、伊豆スカイラインが近くを通っていてバイクがうるさかった。

下る途中急坂の為、ロープを張っているところを3か所通った。息子に気を取られていて自分が滑って転んでしまった。

さらに降りていくと道が二つに分かれているところにでた。そこに道標がなくてうろうろした。えいやっと右に降りて行ったら無事函南についた。(道標がなかったのはここだけ)

丹那断層公園
函南では丹那断層を見に行ったが、公園になっているだけで誰もいなかった。途中息子から断層って何としつこく聞かれ、説明に窮したので行けば分かるとごまかした。断層を見せたらわかったようだった。

そこから携帯でタクシーを呼んで、函南駅に向かった。ところが駅まで残り2キロで息子が気持ち悪いと言ってタクシーを降りて吐いた。息子は車が大好きだったのに今はすっかり嫌いになってしまった。歩きたくないという息子をまたリュックに背負って函南駅に着いた。(疲れた)

息子にどうだったと聞くと、疲れた、思ったより長すぎだと言って不服そうだった。

私も予想より息子をリュックに背負うはめになって半死半生になったが、それなりに楽しかった。今度山に行こうというと一緒に行ってくれるだろうか。

2010年5月3日月曜日

LED基板制作

今日は妻子はスクールのミーティングに行った。
私は早速昨日届いた基板の感光処理を始めた。

というわけで
今日はおとといの失敗を取り返すべく奮闘記、その結果は-

まず、感光基板を買う
パターンを作って
紫外線ランプを用意し基板にパターンを乗せて感光させる
それから現像液を用意して現像し、
次にエッチング液を温めてプラスチックのバットに入れておき
エッチングをしておしまい。
と説明書に書いてあって、その通りやればいいはずだが。

何せはじめてやるのだから、
紫外線ランプというのがどう言うものか見当もつかない。
スタンドランプでいいと書いてあるが、
電気屋に行くとスタンドのランプの形が曲がりくねっていて
説明書のような普通の蛍光灯が入らない。
紫外線ランプはケミカルランプ10Wがいいと書いてあるが
そんなもの手近な電気屋では見当たらない。
考えた末、昔ながらの蛍光灯器具とケミカルランプを通販で頼んだ。

それで届いた段ボール箱に器具をひもで縛ってランプを付けた。
とりあえず、紫外線感光ボックスと名付けておくことにしよう。

KANKOKIBAN.jpg
写真は紫外線感光ボックスとその他の機材

さて、次に照射時間だが8分から10分と書いてある。
8分でいいのか10分がいいのかよくわからない。

買ってきた感光基板を出してみてもどちらが表かわからない。
片方は少し青みががっているような気もするが、
反対側もなんとなくそれらしい。
袋を見てもどちらが表か何も書いていない。
間違えてやったら無駄になってしまうじゃないか。
とぼやきながら青っぽく見えるほうを上にして
その上に紫外線感光ボックスを伏せておいた。
太陽光や蛍光灯の下でやらないようにと書いてあるが、
太陽はともかく、蛍光灯がないと暗いし、ほかに明かりもない。
これは無視することにしよう。

しばらくしてタイマーをセットするのを忘れていることに気付いた。
げっ、何分やったかわからない。
ええい、あと7分ぐらいでいいかと思ってタイマーをセットした。

タイマーが鳴ったので取り出してみたが、
なんとなくぼんやりとパターンが浮かんでいるような気もするが、不安もよぎる。

ここで、基板に所々ひどい汚れを発見!
これは何だ。拭いても取れない。最初からあったのか、途中でつけちゃったか??
焦ってシンナーで拭いたら感光したところが消えてしまった。

さらに焦る。

仕方ないのであきらめて20℃に温めておいた
現像液のバットにそのまま入れるとパターンが見えてきた。

それでバットを揺らしてみたら、お、くっきりしてきた。

1,2分でいいと書いてあるが計っていなかったので3分ぐらいやってしまった。
とりあえず現像液は捨てていいと書いてあったので流しに捨てた。

次はいよいよエッチングだ。
このエッチング液は30℃から40℃にしろ、と書いてある。
どうやって40℃という温度にするかが問題だ。
エッチング液は金属を溶かすと書いてあるから
やかんやなべで沸かすわけにはいかない。
湯煎をしても出すとすぐに冷めてくる。
昔、旅行に行くとき持っていった、カップに突っ込んで沸かす器具を探したがどこにもなかった。それで、熱帯魚を飼っていたとき使った定温機(?)を取り出して入れてみたが液の量が少ないためかすぐ切れてしまった。

仕方ないのでとりあえず湯煎で温めてエッチングを始めた。
おお、洗剤のコマーシャルみたいなふあふあしたものが浮いてきた。
やったー
調子に乗ってばしゃばしゃ揺らしていたら、流しにこぼしてしまった。

前にやった時もかき混ぜる棒を流しに置いておいたらくっきりあとがついて
女房に何をやったと責められてしまった。
今後は流しではやらないことと宣告されていたが、
現実には水やコンロを使うためどうしても流しでやらざるを得ない。
女房の留守にこそこそやっているのに、こぼしたら何を言われるかわからない。

汚さないように気をつけながら
途中でバットからガラス瓶に戻してまた湯煎をして続けた。

だんだんパターンがきれいに出てきた。
やった、できた。

でもシンナーで拭いたところがかすれている。
うーん、シンナーを使ってはいけない問うことが教訓になった。(当り前か)

それからエッチング液を瓶に戻し、後で廃液処理しよう。
で、バットについた液はどうすればいいのだ。
温度計についた液は?
全部瓶に戻すことはできないけど、
バットにへばりついているエッチング液をそのままにはしておけない。
しばらく考えて、水を一杯入れて下水に流して
さらにジャンジャン水を流した。

今作っている基板はLEDの照明器具だ。
なんでLEDかといえば今はやりだが、ECOのためだ。
そのECOの為に廃液を下水に流してそっちのECOはどうなると
内心チクリと痛むが、無視することにしよう。

ここまで完成したが、次はカッティングと穴あけ。

サイズの都合で1枚に7枚ぐらい並んでいるので切り分けないといけない。
アクリルカッターを使って切り始めたがどうもうまく切れない。
カッターの刃を取り換えたらしゃらしゃら切れた。
ケチってはいけないという教訓。(教訓が多い)

次は穴あけで前回は1ミリの刃を使ったら大きすぎたので
今回は0.8ミリの刃を使った。
こちらは順調にあいていったが、
どうもうまく真ん中に行かない。少しずれる。
気になるが部品の足が曲がるから気にしないことにしよう。

と調子に乗って空けていたら、ぱきっと折れた。
キャー、2本で530円もするから275円一瞬にしてパーだ。
でも、考えてみると基板を何枚も失敗していて
すでに何千円も損しているからまーいいか。(よかない)

折れやすくして、たくさん買わせる陰謀じゃないかと
毒づきながらようやく128個の穴を空け終えた。
これを100枚ぐらいやらないといけないと思うと気が遠くなってきた。

そこで説明書に感光剤の除去という文字に気がついた。
アルコールで拭けと書いてあるがアルコールなんか家にない。
代わりにシンナーがあるのでそれで拭いたら無事拭けた。
アルコールはないけどシンナーがあるうちって何なんだ。

まだあった。基板用のフラックスを塗布しろと書いてある。
昔、何のために使うかわからないまま買って置いてあったフラックスをつける。

KIBAN.jpg
これがエッチングした基板。これから穴をあけて切り出しする。

ちょうど女房からこれから帰るという電話があった。
台所をきれいに片づけて、紫外線感光ボックスにみんな押しこんで、
とりあえずここまでで今日のところはおしまい。

でも多分、女房が何か見つけて、文句を言うんだろうな。
くわばらくわばら

次ははんだごてです。こうご期待。 (誰も期待してないって)